離婚・男女問題
離婚について少しでもお考えの方は、弁護士のアドバイスを早期の段階でお聞きいただき、事前に十分な準備をしておくことをお勧めします。
はじめから離婚するつもりで結婚する人は誰もいません。しかし、残念ながら「結婚生活をこれ以上続けることができない」という事態に陥ることは、誰しもあります。
不貞(不倫・浮気)、DV、モラハラ、浪費、価値観の不一致、性格の不一致、セックスレスなど、夫婦間で離婚にいたる理由はさまざまです。結果的に離婚を回避することができないときには、「お金の問題(慰謝料・養育費・婚姻費用・財産分与・年金分割など)」「子どもの問題(親権・監護権・養育費・面会交流など)」といった重要な問題を無視したまま離婚することはできません。
- 「離婚を切り出したら、喧嘩にならないだろうか」
- 「無事離婚できるのだろうか」
- 「離婚するとき、いくらの慰謝料がもらえるのだろうか」
- 「離婚後の生活費が足りなくならないだろうか」
- 「離婚をして1人で生活していけるのだろうか」
- 「離婚をしたら、子どもはどうなってしまうのだろうか」
など、悩みは尽きないことでしょう。
これらの離婚にまつわる悩みは、夫婦の生活にかかわることであり、自分でもじっくり考える必要のあることです。しかし、夫婦の話し合いでうまく離婚条件を決められないとき、最終的には裁判所が法律・裁判例にしたがって決めることとなります。自分たちでおこなう離婚が「協議離婚」となるのに対し、裁判所では「調停離婚」「裁判離婚」となります。
この際、裁判所の考え方を熟知した、離婚問題を得意とする弁護士のアドバイスが役に立ちます。
そして、離婚問題について弁護士のアドバイスを得るときは、できるだけ初期の段階のほうが、今後の方針を見通すにあたって有益です。弁護士に依頼したからといって、必ずパートナーと喧嘩をするわけではなく、「後方支援」も含め、夫婦の問題が円滑にまとまり復縁するためのサポートをおまかせいただくこともあります。
最良の方針を選択し、人生の新たな第一歩を有利に踏み出すためにも、お気軽に弁護士の法律相談をご活用ください。
浅野総合法律事務所のアドバイス