★ ご相談予約をお待ちしております。

離婚調停の陳述書の書き方は?有利に進めるための例文と注意点も解説

離婚調停を有利に進めるには、調停委員に自分の主張や気持ちをわかりやすく伝えることが重要です。その際に役立つのが「陳述書」です。

陳述書は、調停期日における限られた時間で、自分の意見を伝える役に立ちます。このことは離婚調停で早く離婚したい人にも、離婚を拒否して復縁したい人にもあてはまります。ただし、離婚調停で有効に活用するには、陳述書の書き方を知る必要があります。不適切な陳述書を出せば、あなたにとって不利に考慮されるおそれもあるからです。

今回は、離婚調停における陳述書の書き方や注意点、有利に進めるための具体的な例文について、弁護士が解説します。

この解説のポイント
  • 離婚調停の陳述書は、自身の気持ちを説得的に調停に反映させるために重要
  • 陳述書では感情的な表現を避け、冷静かつ具体的に事実を記載する
  • 有効な陳述書を作成するために、弁護士のアドバイスを活用すべき

\ 「今すぐ」相談予約はコチラ /

目次(クリックで移動)
解説の執筆者

弁護士 浅野英之

弁護士法人浅野総合法律事務所 代表弁護士(第一東京弁護士会所属、登録番号44844)。東京大学法学部卒、東京大学法科大学院修了。

「迅速対応、確かな解決」を理念として、依頼者が正しいサポートを選ぶための知識を与えることを心がけています。

豊富な知識・経験に基づき、戦略的なリーガルサービスを提供するため、専門分野の異なる弁護士がチームを組んで対応できるのが当事務所の強みです。

\相談ご予約受付中です/

法律トラブルの相談は、弁護士が詳しくお聞きします。

ご相談の予約は、お気軽にお問い合わせください。

離婚調停の陳述書とは

陳述書とは、離婚調停において当事者が提出する書面のうち、お気持ちを中心として調停委員に伝えるための書面です(これに対して、法的な主張を書いた書面を「主張書面」といいます)。

陳述書には決まった形式があるわけではなく、必ず出さなければならないわけでもありません。一方で、適切な内容の陳述書を活用すれば、離婚調停を有利に進める役に立ちます。実務でも、離婚調停の申立時に、申立書と一緒に陳述書を出す運用はよくあります。

離婚調停における陳述書の役割

陳述書は、離婚調停において自身の気持ちを調停委員に伝える役割があります。調停委員は、双方の意見を聞いて中立的に判断し、助言や提案を行います。調停期日に口頭でヒアリングするのが基本ですが、陳述書で事前に伝えれば、調停委員の重要な判断材料としてもらえます。

陳述書には証拠としての役割もあります。離婚の争いは、必ずしも全ての事実について十分な証拠がある場合ばかりではありません。このとき、主張の裏付けとなる事実や時系列を陳述書にして提出することで、主張の信頼性を高めることができます。

離婚調停では、陳述書のほかに申立書、主張書面、事情説明書など、様々な文書を提出しますが、法的な主張を書く申立書や主張書面に対し、陳述書は、必ずしも法律に関係ない事実や、当事者の気持ちを書いて、他の書面を補完する役割があります。

いつ出すのかのルールもありませんが、申立人なら申立時、相手方であれば申立人の主張を聞いた上で作成する例が多いです。通常は、申立書や証拠などと共に事前に家庭裁判所に送付しますが、期日当日に持参することも可能です。

陳述書の内容は、相手方に見られるのが原則ですが、伝えたくない内容がある場合は「非開示の希望に関する申出書」を提出します。DVやモラハラのある事案では相手の怒りを買う危険があるため、調停委員限りとすべきケースもあります。

離婚調停の流れと進め方」の解説

離婚調停で陳述書を出す理由と重要性

離婚調停を有利に進めるには、陳述書を活用することが重要です。

離婚調停では、夫婦が直接話す機会はなく、言い分を十分に伝えられないことがあります。調停期日の時間は限られており、緊張や感情の高ぶりで言いたいことを忘れたり、複雑な事情をその場で説明しきれなかったりする例も少なくありません。

陳述書を提出すれば、言い分をあらかじめ調停委員に伝え、限られた時間を有効に活用できます。時間をかけて準備できるので、自分の気持ちや希望を、整理した形で調停委員に伝え、公平な判断の材料を提供することができます。

離婚調停における陳述書は、次のケースで特に有効です。

  • 複雑な経緯を口頭で十分に説明できない場合
  • 感情的になりやすく冷静になれない場合
  • 調停期日で言いたいことを忘れるリスクがある場合
  • 口頭で伝えるのが苦手な場合
  • 調停に積極的に取り組む姿勢を示したい場合

陳述書だけで全て説明しきれなくても、期日における言い忘れや説明不足を補う程度のものでも効果的です。調停では、夫婦が交互に調停委員と話すので、あなたの話を聞く時間は限られます。特に、相手がモラハラ気質や感情的になりやすい人の場合、「相手の話ばかりが聞かれ、こちらに配慮がない」と感じるケースもあります。

以上のことから、陳述書が離婚調停に果たす役割は大きく、作成には時間をかけて丁寧に取り組むことが大切です。

離婚までの流れと離婚の種類」の解説

陳述書を書くときの基本的なポイント

重要性を理解したところで、次に、陳述書を書き始める前に押さえておきたい基本的なポイントについて解説します。具体的な内容や表現についてはケースバイケースで判断する必要がありますが、まずは基本をしっかり理解してください。

冷静に客観視しながら書く

陳述書は、主張書面とは異なり、必ずしも法的な効果のある内容だけでなく、自身の気持ちや意見、考えを記載して構いません。

ただし、あくまで調停委員の参考として提供し、調停を有利に進めるための書面なので、感情的な表現は避け、冷静かつ客観的な視点で記載することが大切です。調停は感情的な対立を解消する場なので、感情に偏った書き方はかえって調停委員の信頼を損なうおそれがあります。また、感情的な言葉が多いと事実が曖昧になり、内容が伝わりにくくなるリスクもあります。

例えば、「妻はひどい人だ」といった感情的な批判は書くべきでなく、「◯月◯日に、妻から…と言われた」といった形で具体的な事実を記載し、主張に説得力を持たせることが大切です。

離婚調停を弁護士に依頼するメリット」の解説

主張の順序と構成を明確にする

陳述書で分かりやすく伝えるには、順序立てや構成が重要です。調停委員が内容を読み取りやすいよう、以下の点を意識して作成しましょう。

  • 時系列で整理する
    離婚に至る経緯や夫婦生活の状況を説明する際は、具体的なエピソードを時系列で記載するのがお勧めです。
  • テーマごとに分ける
    各争点についての自分の気持ちや意見を説明する際は、財産分与、親権、養育費といったテーマごとに章立てして記載すると、より明確に伝わります。

陳述書の構成が曖昧だと、ただの羅列になってしまって重要なポイントが埋もれ、調停委員に正確に伝わらないリスクがあります。

適切な表現を選ぶ

離婚調停は冷静な話し合いの場なので、陳述書でも、相手を攻撃するような表現は避けるべきです。過激な言葉や誹謗中傷は、調停委員に悪い印象を与える原因となります。

陳述書の文中では基本的に敬語を用いるべきで、「です・ます調」で、相手のことは「◯◯さん」「夫(妻)」などと表現するのがよいでしょう。調停委員に提出する以上、相手を尊重する姿勢を示すことが大切です。適切な表現を選びながらも、自分の希望を明確に記載することが重要です。陳述書を丁寧に作成することが調停委員に好印象を与え、離婚調停をスムーズに進める助けとなります。

離婚調停・離婚協議中の手紙」の解説

離婚調停の陳述書の書き方

次に、離婚調停の陳述書の書き方について解説します。

離婚調停の陳述書の書き方に、法律の決まりはなく、基本は自由に書いてよいです。ただし、調停委員にわかりやすく自身の主張や言い分を伝えるためにも、一定の書式や書き方に従う方が、大きな効果を期待できます。

陳述書の形式面

陳述書全体のイメージは、次のようになります。

陳述書

東京家庭裁判所 御中

【氏名】    印

・・・・
・・・・(ここに内容を記載します)

以上

形式面についてのポイントは、次の通りです。

  • 用紙
    一般的なビジネス文書と同じく、A4用紙を用います。
  • 筆記具
    パソコンで印字して作成した方が追記修正が可能で便利ですが、手書きでも構いません。手書きの場合は黒字のボールペンで読みやすい文字で書いてください。
  • 題名・宛先など
    題名は「陳述書」、宛先は「◯◯家庭裁判所御中」とします。
  • 分量
    A4で10枚以内が目安です。陳述書の枚数が多すぎると、重要なポイントが伝わりづらくなります。また、主張を押し付けすぎると、モラハラ気質という悪いイメージを与える原因となってしまいます。
  • 押印
    陳述書の作成者を明らかにするため、氏名を記載し、その末尾に押印します。

陳述書の構成例

次に、内容面について、陳述書の構成を、例文を示しながら解説します。申立人の場合、調停の申立時に陳述書を添付することも多いですが、相手方であっても書き方は変わりません。

なお、例文はあくまでサンプルなので全ての内容を盛り込む必要はなく、事案の内容や方針によって必要な項目を取捨選択してください。

冒頭部分

冒頭に、自分の個人情報や、離婚調停の事件番号といった基本情報を記載します。調停委員に対して、誰の陳述書であるかを明確にするためです。

文例

私は、貴庁に継続中の令和◯年(家イ)第◯◯号の離婚調停の申立人の◯◯(氏名)です。

結婚から離婚に至るまでの経緯

次に、結婚から離婚に至るまでの経緯について、具体的な状況を時系列で説明します。この部分は、客観的に事実を記載することを重視し、感情的な表現は避けるようにしましょう。調停委員が夫婦間の問題や、調停に至った背景を理解するのに重要です。

婚姻期間や同居期間の長さは、離婚の有責性や慰謝料の金額に影響する可能性もあるため、重要な事情の一つです。

文例

私達は、20XX年XX月XX日に結婚しました。しかし、◯年前頃から夫婦間に以下の問題が生じました。

  • 20XX年XX月頃 ◯◯が理由で口論
  • 20XX年XX月頃〜生活費の未払いが始まる
  • 20XX年X月X日に夫が家を出て別居開始

夫婦生活の問題点と離婚を決意した出来事

相手の問題点をわかりやすく伝えるには、陳述書に離婚を決意するに至った具体的な出来事を記載することが効果的です。

不貞やDVなど、明確に証明できる事実がある場合はよいですが、性格の不一致や価値観の違い、モラハラなど、証拠に残りづらい離婚原因を主張する場合、陳述書で詳しく状況を説明することで、調停委員に事情を理解してもらうことが大切です。

文例

夫は、20XX年頃から家庭を一切省みず、夜遅くに帰ってきて、気に入らないことがあるとお酒を飲んで暴力を振るうようになりました。

同年XX月XX日、探偵に依頼したところ、知らない女性とホテルに入っていくのを発見し、問い詰めると不倫を認めたため、離婚を決意しました。

離婚協議の状況

調停前に協議をした場合は、離婚協議の状況についても陳述書に記載しておきましょう。

特に、相手の交渉態度が不誠実であったり、相手の要求が高すぎることが原因で協議が難航していたりといった事情があるなら、調停委員に伝えておく必要があります。調停委員がこちらの言い分に理解を示せば、相手を説得してくれることが期待できます。

文例

不倫が発覚した後、同年XX月XX日より離婚協議を開始しました。

私は、財産分与は不要なので速やかに離婚してほしいと伝えましたが、夫は、不倫の事実は認めるものの「家事をやらない妻が悪い」と開き直り、別居が開始されました。何度かメールで離婚条件を話し合いを試みましたが、妻の責任であるという一点張りだったため合意に至りませんでした。

離婚調停で予想される争点

離婚調停において、争点となると予想される事項について整理して記載します。この部分は、問題点を明確にするため、テーマごとに章立てし、自身の意見を述べるようにしてください。陳述書に争点をまとめることで、調停委員が話し合いの焦点を絞りやすくなります。

文例

財産分与について

現在の夫婦共有財産として◯◯万円の預金がありますが、この分割については2分の1ずつ取得することを希望します。

親権について

子供◯◯(現在XX歳)の親権については、子供の生活環境を最優先に考えると、私が養育するのが適切であると考えます。

解決の希望

争点ごとの希望については前述の通りですが、最後に、調停でどのような解決を望むのか、自分の具体的な希望を記載しておきましょう。

「離婚したいかどうか」と「求める離婚条件」に分けて記載するのがポイントです。

文例

私は、本調停を通じて、以下の解決を望んでいます。

  • 速やかに離婚すること
  • 財産分与として◯◯万円を受け取ること
  • 子供の親権を取得して月◯円の養育費を確保すること

なお、親権について譲ることはできませんが、財産分与について相手のこだわりが強い場合には、養育費を◯万円以上確保できれば、柔軟に譲ることが可能です。

末尾の締めくくり

陳述書の最後に、感謝の言葉や調停委員への期待を記載して、締めくくりとします。調停委員への敬意を示すことで良い印象を与え、調停委員との関係性を良好に保つことができます。

文例

最後になりますが、調停委員の皆様が公平かつ迅速な解決を導いてくださることを心より期待しております。本陳述書がご判断の参考となれば幸いです。

離婚調停の陳述書に書かない方がよいこと

離婚調停における陳述書は、不適切な内容だと逆効果になることもあります。デメリットやリスクを避けるため、陳述書に書かない方がよいことについても理解しておきましょう。

感情的な誹謗中傷や攻撃

相手を非難するような過激な言葉、感情的な表現は、調停委員から悪い印象を持たれるリスクがあります。不貞やDVといった離婚原因だと、許せない気持ちは理解できますが、陳述書は「怒りのはけ口」ではありません。

調停委員を味方にするには、個人攻撃ではなく、具体的な出来事に基づいて冷静に議論する姿勢が大切です。

曖昧な主張や推測に基づくこと

曖昧な記述は、かえって調停委員の信頼を損なうので、「〜と思う」「〜かもしれない」といった不確定な情報や推測は慎むべきです。例えば、「相手が浮気している気がする」「おそらく財産を隠しているはずだ」といった批判目にすることがありますが、残念ながら逆効果と言わざるを得ません。

虚偽の内容や誇張した表現

陳述書は、法的な効果のないことも書いてよいとはいえ、嘘はいけません。虚偽の内容はもちろん、意図的な嘘でなくても誇張の過ぎる表現も、信頼を損ない、調停で不利になるおそれがあります。

例えば「常に暴力を振るわれている」「一切子供の面倒を見ない」といった誇張は、読み手が事実と異なる印象を抱くおそれがあるので、正確な記載を心がけるべきです。

調停委員に対する批判

離婚調停の進行は、必ずしも自分の思い通りにいくとは限りませんが、調停委員への不満や批判を陳述書に書いてはいけません。

調停委員は中立の立場であり、敬意をもって接すべきであり、感情的な不満をぶつければ不利な判断をされてしまいます。仮に、現在の離婚調停がうまく進んでいないとしても、その責任は調停委員にあるわけではありません。

過剰な要求や非現実的な希望

過剰な要求や非現実的な希望は、相手に受け入れられないのはもちろん、調停委員にも良い印象を持たれず、離婚調停が決裂する原因となります。あなたのお気持ちであることに変わりはないでしょうが、離婚条件の希望は、妥当な範囲で記載すべきです。

例えば、「不倫をしたのだから全財産を渡すべき」「親権を渡すなら莫大な養育費を払ってほしい」など、法律や裁判例に照らして実現不能な解決を提案することは、たとえ陳述書でも避けるべきです。

調停委員を味方につけるには」の解説

離婚調停で陳述書を書くときの注意点

喧嘩する男女

次に、離婚調停の陳述書を書くとき、注意すべきポイントについて解説します。

具体的な事実を書く

陳述書は、申立書よりは気持ちを反映させてよいものとはいえ、あくまで客観的な事実を中心に記載するよう心がけましょう。離婚原因が争点となる場合、具体的に伝えるため、5W1H(いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように)を意識して詳細に書くようにしてください。

離婚調停の陳述書では、事実をわかりやすく伝えることが最も重要です。そのため、抽象的な意見や感想ばかりにならないよう注意してください。「離婚の責任は相手にある」と断言しても、調停委員の評価は変えられません。むしろ、法的な評価は裁判官が行うもので、陳述書で意見を戦わせるべきではありません。

時系列で書く

陳述書の目的は、事実を調停委員にわかりやすく伝えることです。そのため、起きた出来事を時系列順に整理して書くのがおすすめです。思いついたままに書いていると流れを把握できず、かえって調停委員を混乱させてしまいます。

例えば、入籍から同居、別居、離婚の決意、離婚の交渉といった流れで、経過を順序立てて記載することで、調停委員が状況を把握しやすくなります。

離婚原因ごとに整理する

離婚調停の陳述書において、相手の問題点を明らかにしようとするなら、法定離婚事由に沿って整理して記載すると効果的です。離婚についての裁判所の判断もまた、民法770条の定める法定離婚事由が基準にされるからです。

民法770条(裁判上の離婚)

1. 夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。
一 配偶者に不貞な行為があったとき。
二 配偶者から悪意で遺棄されたとき。
三 配偶者の生死が三年以上明らかでないとき。
四 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。
五 その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。

2. 裁判所は、前項第一号から第四号までに掲げる事由がある場合であっても、一切の事情を考慮して婚姻の継続を相当と認めるときは、離婚の請求を棄却することができる。

民法(e-Gov法令検索)

これらの離婚原因は、訴訟で離婚が認められるための基準ですが、調停委員もまた、意識して事情聴取しています。なので、「離婚の原因は相手にある」と抽象的に書くのではなく、不貞やDV、精神病といった、法定離婚事由に該当する具体的な事情を記載するのが大切です。

法定離婚事由」の解説

陳述書をより効果的なものとする方法

最後に、離婚調停の陳述書を、より効果的なものとする方法について解説します。

陳述書と共に証拠を添付する

陳述書の説得力を高めるには、具体的な資料や証拠を添付するのが効果的です。調停委員が事実を判断する際、当事者の意見や主張だけでは、信憑性を欠くおそれがあります。主張を裏付ける証拠を準備しておけば、陳述書に記載した意見や考えを強化することができます。

陳述書には、夫婦関係についてのあらゆる事情を書くことができますが、添付すべき資料としては、日記やメモ、相手とのメールやLINEのやり取りから、収入や財産に関する資料に至るまで、様々なものが参考とされます。

陳述書の作成・添削を弁護士に依頼する

陳述書を作成する際には、弁護士に相談するのが有益です。離婚調停について弁護士に依頼しているときは、陳述書の作成や添削についても助言を得ることができます。陳述書の内容に法的な観点からアドバイスしてもらったり、感情的な記述を除外したりすることで、調停委員の共感を得やすいよう配慮し、リスクを回避することができます。

なお、陳述書は、あなたの気持ちや感情を反映するものなので、弁護士に丸任せにして一から作成してもらうのではなく、自分で作成し、添削を受けて完成させる方法がお勧めです。

離婚に強い弁護士とは」の解説

まとめ

弁護士法人浅野総合法律事務所
弁護士法人浅野総合法律事務所

今回は、離婚調停に提出する陳述書について、書き方や注意点を解説しました。

離婚調停の陳述書は、意見や主張を整理し、調停委員にわかりやすく伝える重要な手段です。感情的な表現や曖昧な内容を避け、具体的な事実を冷静に記載することで、有効に活用すべきです。時系列や争点ごとの整理を工夫すれば、調停前に希望を伝え、スムーズに進めることができます。

ただ、調停を有利に進める助けとなる一方で、不適切な内容で提出してしまうと、調停委員のイメージを悪化させるなど、不利な結果ともなりかねません。適切な陳述書の作成は、調停を成功に導く重要なポイントなので、お悩みの際はぜひ弁護士に相談してください。

この解説のポイント
  • 離婚調停の陳述書は、自身の気持ちを説得的に調停に反映させるために重要
  • 陳述書では感情的な表現を避け、冷静かつ具体的に事実を記載する
  • 有効な陳述書を作成するために、弁護士のアドバイスを活用すべき

\ 「今すぐ」相談予約はコチラ /

参考解説

離婚調停を有利に進めるには、財産分与や親権、養育費、不貞行為の慰謝料請求など、状況に応じた法律知識が必要です。お悩みの状況にあわせて、下記の解説もぜひ参考にしてください。

複数の解説を読むことで、幅広い視点から問題を整理し、適切な解決策を見つける一助となります。

目次(クリックで移動)