弁護士法人浅野総合法律事務所では、より多くの方の助けとなるよう、専門的に取り扱う法律分野について、ホームページ上での知識提供に努めています。
しかし、実際にご依頼をいただくときには、信頼関係の構築が重要であり、原則として対面相談を原則としています。お電話のみで「軽く」ご事情をうかがっただけでおこなうアドバイスは、相談者に特有の事情を聴取しそこねてしまうことにより、誤った方針提案や無責任なアドバイスをしてしまうおそれがあるためです。
一方で、遠方から当事務所を頼りにしていただき、ご連絡をいただける方に少しでも多くのサポートを提供するため、遠方からいただいた方へ、以下の方針にて対応させていただいております。
なお、以下の対応はいずれも例外的なものであるため、十分な相談をさせていただくためには来所相談を原則としております。
資料の検討や複雑な説明が必要な場合など、弁護士の判断によって来所相談が必要となる場合には、相談前もしくは相談中にその旨お伝えいたします。
電話相談サービス
当事務所では、お電話による「軽い」相談はうけたまわっておりません。相談者が「軽い問題にすぎない」「依頼する価値がない」と考えてお話されなかった事情が、法的な解決において大きな意味を持つことがあるためです。
法律問題を解決するための有益なアドバイスをご提供するためには、弁護士が専門的な視点から、相当程度の時間をかけて事情聴取をおこなう必要があります。
そのため、お越しいただくのが困難な遠方の方であっても、ご相談を希望いただける方に向けて、有料の電話相談サービスを提供しています。
相談料(電話) | 30分1万円 |
---|---|
電話相談サービスの流れは、次のとおりです。
Step.1
お問い合わせフォーム、お電話などで「電話相談サービス希望」とお伝えください。
Step.2
電話相談いただく希望日時をいただき、弁護士の予定と調整し、仮予約をおとりします。
Step.3
法律相談料の振込先をお伝えします。お振込みが確認でき次第、本予約をおとりします。
Step.4
ご予約いただきました日時に、当事務所の電話相談用ナンバーにおかけいただき、弁護士と直接ご相談ください。
電話相談サービスを希望いただく方からの「よくある質問」をまとめておきましたので、お問い合わせ時に参考にしてください。
解説での回答
弁護士法人浅野総合法律事務所では、一般的な法律問題について、解説形式による情報提供に努めております。
よくお問い合わせいただく相談内容はある程度共通しており、ご相談いただいた方と共通する法律問題に悩む方が多くいらっしゃると考えているからです。
解説での回答の場合、ご相談の流れは次のとおりです。
Step.1
お問い合わせフォーム、お電話などで「解説での回答希望」とお伝えください。
Step.2
お問い合わせフォームやメールなどで、ご相談内容をお伝えください。
Step.3
お問い合わせいただいた内容が個人の特定、プライバシー侵害、守秘義務違反とならないよう、一般化した内容の相談文章をお作りした上で、回答を解説形式でホームページに掲載します。
当事務所がホームページに掲載している解説はいずれも、一般的な事案における回答例です。特殊な事情がある場合には、類似ケースであっても同様の結論となることを保証するものではありません。
また、一旦掲載した解説について、当事務所の判断で修正・変更をおこなったり、予告なく削除することがあります。